top of page

図書室

  • 執筆者の写真: unineu
    unineu
  • 2016年2月24日
  • 読了時間: 1分

今日もこの小学校の図書室では 本を読む子、借りる子 本についておしゃべりする子 絵を描く子 作る子など みんなばらばらに勝手に過ごしている。

そんな中 1人の歴史好き男子がすみっこで歴史上の人物の絵を書き始めた。

上手いやん! と声を掛けると、少し嬉しそうだった。 休み時間が終わるチャイムがなった。彼は絵をぐしゃぐしゃっとした。 えーもったいないやん!先生預かっとくなー^ ^ うん。 次の休み時間も来て、絵を描いてた。 描いた絵はどうするん? 別に、、、 ちょうど女子達が画用紙に絵を切って貼っていた。 画用紙に貼ったら? 画用紙使ってもいいん? いいでー。好きに使い。 そうなん!

彼の目がキラキラした。

先生、作りかけのやつどうしたらいい? ここに置いとくかー。そうや!図書室に貼っといたら! そんなんしてもいいん? ええでー!

又、彼の目がキラキラした。

それから、3週間。 1人増え2人増え、、、彼が作った歴史部は、6人になった。 歴史上の人物を調べながら、みんなで誰が一番強いかとか、誰が有名かとか、うんちく合戦を図書室のすみっこでヒソヒソしている。

次は、歴史部屋を作ってくれるらしい。

あかん!あかん!が飛び交う学校で、こういうとこがあってもいい。

最新記事

すべて表示
『あなた自身の社会 スウェーデンの中学教科書』

批判ばかりされた子どもは 非難することをおぼえる 殴られて大きくなった子どもは 力にたよることをおぼえる 笑いものにされた子どもは ものを言わずにいることをおぼえる 皮肉にさらされた子どもは 鈍い良心の持ち主となる しかし、激励をうけた子どもは 自信をおぼえる...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page